2016年4月30日土曜日

書評『アートの入り口』河内タカ:ウォーホルからヴィヴィアン・マイヤーまで


アメリカの近現代アートについて、NYでキュレーションや編集に携わっていた著者がFacebook に綴ったものをまとめた一冊。




エドワード・ホッパー、アンディ・ウォーホルなど、アメリカの近現代アートの大看板に関するエッセイもあるが、そこはあくまで取っ掛かり。

ウィリアム・クライン、ロバート・フランク、ナン・ゴールドウィン、ラリー・クラーク、ロバート・メイプルソープ、ジョゼフ・コーネル、サイ・トゥオンボリー、ジェフ・クーンズ、…最後にはヴィヴィアン・マイヤーまで出てくる!

こういった、今までアートの入門書ではなかなか扱われなかったフォトグラファーやアーティストについて、その人となり、作品の意義・背景が簡潔に紹介されている事が、この本の一番の魅力だ。

ナン・ゴールドウィンの写真集を作った時のエピソードや、ジェフ・クーンズの家にランチしに行ったエピソードなど、実際に関わった人じゃないと書けない話が、普通の友人・知り合いを紹介するようなフランクなタッチで書かれている。

そしてもう一つ素晴らしいのは写真集や作品のカラー写真が挿し込まれている事。
全てについているわけではないが、写真集や、ウォーホルの初期作品の写真もあったりして嬉しい。やっぱり図版とかでイメージ湧かせたいしね、入門なら尚更。

個人的にはメイプルソープのセルフポートレート、ロバート・フランクの『アメリカ人たち』、ナンゴールドウィンの『性的依存のバラッド』辺りの写真があったので「こういう本は見た事ないな」と思ってこの本の購入を決めた。よく見るウォーホルのバナナとかシルクスクリーンの図版だけなら買わなかった。

Facebook5年分の文章なので結構量があり、本もそこそこに分厚い(368ページ)。一気読みするとかなりの数のアーティストが出てくるので結構キャパオーバーすると思う。

だけどfacebookに日々投稿してる内容なので一つ一つのエピソードが2〜3ページ程度と多くない。
アソート形式のオードブルみたいに、気に入った時に気に入ったものだけ肩肘張らずに読めばいいと思う。
その方が楽しく門戸を叩けるし。

個人的には上述したフォトグラファーとかのエピソードを紹介している一章が結構断トツで好き。
あと個人的なだけど、ダッシュ・スノーとライアン・マクギンレーが無かったので、そこは欲しかった。

本の紹介サイトもきちんとしたのが作られていて、対談とかやる予定も載ってるので、気になる向きはこっちも要チェック!!
更に気になる人は河内さんのfacebookをフォローするといいと思います!(僕もしました)

この本で予習した後、代官山蔦屋ないしはTSUTAYA TOKYO ROPPONGIあたりで写真集やら美術書を読み漁るなんてのは、お金の掛からない入門の仕方としてGWに如何でしょうか!!(ミーハー感が結構アレだけどね…)

おしまい。。

0 件のコメント:

コメントを投稿